はい、大丈夫です。
先輩方が1から丁寧に教えてくれます。
特にありません。必要な資格は会社負担で取得していただきます。
講習を受けた日も出勤扱いとします。
あります。入居をお考えでしたらお気軽にご相談ください。
給与の概算書をご覧ください。
尚、あくまでも概算となります。勤務状況などにより変わります。
給与概算書 PDF
年3回支給しています。
勤続年数と出勤率、考課などを加味して支給します。
尚業績により、減額または支給しない場合があります。
①家族手当:18歳未満の子 一人につき月額5,000円(3人まで)
②住宅手当:家賃またはローン月額が
7~10万円 ⇒月額5,000円
10万円以上 ⇒月額10,000円
③通勤手当:マイカー通勤規程により、書類を提出すれば規定通りのガソリン代
④出張手当:日額2,000円
以上のような手当を支給しています。
①提携のリゾートホテルのスーパースィートに宿泊できます。
勤続年数1~4年の場合年に1回無料で宿泊できます。
提携のリゾートホテル:エクシブ(外部サイト)
②永年勤続表彰
勤続年数が5年以上5年ごとに勤続の表彰をします
提携のリゾートホテル1泊無料に加えて諸経費(5万円)も支給します。
毎年夏冬上下1着ずつ希望の物を支給します。
冬場の防寒ジャンパーも2年ごとに支給します。
道具類は自分で準備をお願いします。
現場で汚れたりした場合は会社で支給する場合もあります。
夏は30分から1時間間隔で休憩を取ります。
尚、冬はホッカイロを毎日1個支給します。防寒ジャンパーも2年ごとに支給します。
事前に届を出せば好きな時に休めます。
例えば、
お子さんの入学式、卒業式、授業参観、
大切な記念日(結婚記念日、誕生日) など
建退共退職金共済に加入しています。
出勤日数に応じて証紙を手帳に貼付けます。
建設業を退職する際に退職金が受け取れます。
受取金額の目安 PDF